紅葉とストラップ
あずきミュージアムの庭園にあるフウの木が色付き
太陽の光でピンク色に透き通って
庭園に優しい光を落としています。
秋です
あずきさんストラップの販売がはじまりました
昨日行われたイベント『あずきさんの
クイズ大会』では
5問正解された方にストラップをプレゼントと大奮発
難問を用意していたのですが、皆さん鋭い方々ばかりで
想像を超える人数が全問正解しました
あずきさんのお手玉が成功するかどうか…
成功すれば、失敗すれば
という理不尽な難問で
多くの方が、あずきさんに期待を込めてと解答。
決して裏切れないプレッシャーの中、
あずきさんのお手玉は成功しました
(腕に乗っかるという疑惑の判定。×だった方、ごめんなさい!)
こんな大奮発は今後はめったにないとは思いますので
昨日イベントに参加された方々はラッキーだったと思います
もちろん『あずきさんストラップ』は
ミュージアムショップでいつでもお買い求めいただけます。
豆太郎・豆二郎が描かれたちょっと可愛い台紙も付いて
税込み500円です。
ショップへのご来店に入館料はかかりませんので
お気軽にお立ち寄り下さい
ミュージアム庭園の紅葉もだいぶ色付いて来ています。
見頃は、今週末くらいでしょうか
こちらも綺麗ですので、お気軽に庭園内を散歩してみてください。
コメント
先日21日に休みを利用し,広島から伺いました。
レストランで紅葉を眺めながら,あずき御膳をいただき,その後ミュージアムを見学。親切な職員さんに御説明いただき,食文化に興味のある私は,時が経つのも忘れて,とても有意義な時間を過ごしました。
帰りに工場ショップで御座候を1つ注文…が,時が経つのを忘れ過ぎ,帰りの電車の時刻が迫っていたので,焼き上がりまでの時間が取れず,断腸の思いでキャンセルし(ごめんなさい!出来立てを食べたかった…。),姫路駅まで死ぬ思いで走りました。(結局予定していた電車には間に合わなかったのですが…(笑)。)
あずきミュージアムでは,ゆっくりとした心地よい時間が流れていた感じがします。庭園を散歩し,季節の移ろいを肌で感じる…そういう時間を大事にしなければいけませんね。
2013年11月23日 5:04 PM | コウジ菌
>コウジ菌さん
貴重なお休みの日に当館にお越し頂き、ありがとうございました。
先週は紅葉がちょうど見ごろでしたね。今日(11/25)の雨風で葉を落としそうです。
「半日以上、ゆっくりと」という当館のコンセプトそのままにごゆっくり見学くださり、過ごして頂けたようで大変嬉しく思います。
食文化と言うのは非常に奥が深いですね。
自分では“当たり前”だった食べ物が、地元でしか食べられない珍しい物だと知った時、自分自身がその土地の文化を繋いでいるのだと、ふと実感することがあります。
小豆も、日本人にとっては身近で“当たり前”ですが、世界に目を広げた時、とてつもなくマイナーな作物だったり…。
伝承しなければならないとかしこまって意識しなくとも、文化は自然と親から子へ育まれているのですね。
焼きたての御座候、お召し上がり頂けなかったとのこと、またの機会をお待ちしております。
焼きあがったばかりの御座候は、皮がパリッとして、また一味違います♪
店舗でも、銅盤から出来たばかりのものをご所望頂ければ(少しお時間頂戴するかもしれませんが)対応させて頂けると思います。
長くなりました。季節の移ろいを感じられるようなブログを目指しておりますので
お時間あるときに、当ブログを尋ねて頂ければと思います。
2013年11月25日 10:34 AM | 豆三郎
コメントフィード