日常

あずきミュージアムの畑

立春を過ぎてもまだまだ寒い日が続きますね:snowflake:

みなさん はじめまして:exclamation:

みつまめです:cherries:

まめきち先輩のようにミュージアムの情報を発信していけたらと思います:sparkles:

未熟者ですがどうぞよろしくお願いします:wink:

 

さっそくですが 2021年7月にあずきミュージアムの南側に畑を作りました:seedling:

「あずきってどうやって育つの:question:」

「あずきってなんだろう:question:」

みんなにあずきの成長を知ってもらえたらいいなと思います:seedling:

畑の入口 色んな大きさの薪の木口がかわいいです。

2021年8月畑の様子 あずきが大きく成長しました。

畑の名前は現在考え中です。

みんなに親しまれる そんな素敵な名前にしたいと思っています。

決まったらお知らせします:star:

手洗い場 蛇口には可愛いイルカがついてます。

畑ではイベント用に7月からあずきを育てます:seedling::seedling:

昨年は10組の方にあずきを種から育ててもらいました:herb:

2021年9月 あずきの葉が茂っています。

他にも色々な作物を育てています。

2021年8月 きゅうりを育てました。

昨年はあずき以外の作物はうまく育ちませんでした。

今年は “みつまめ” の祖父 “まめじい” に教えてもらいながら育てます:sparkles:

2022年2月 玉ねぎを栽培しています。

もうすぐじゃがいもの種いもを植えるそうです。

初めてなので楽しみです:star2:

2022年2月じゃがいものうね まだ何も植えていません。

これからもこの畑であずきを育て:seedling:

身近に感じてもらえるようなイベントを考えていきます。

畑の情報も随時お知らせしていきます:grimacing:

 

どうぞよろしくお願いします:star:

ヤブツルアズキの花

こんにちは!まめきちです。

酷暑ですっかり弱っていた「あずきのとんねる」のヤブツルアズキ…

9月に入ってから、頑張ってなんとか花を咲かせてくれました

思ったよりもたくさん花を咲かせて、最盛期を迎えています。

これからは小さな莢を見ていただけると思います。

今年も、豊作とはなりませんが収穫できそうです。

8月中旬頃にはもうこのまますべて枯れてしまうのではないかと

茶色くなった葉を見ながら思っていたのですが、やはり野生植物

種を残す力が強いようです

 

花の時期もあと少し。皆さま頑張っているヤブツルアズキを

ぜひミュージアム庭園でご覧になってくださいね

ひめじぐるめらんど

こんにちは!まめきちです

桜も満開を過ぎ、もうすぐ二十四節気の「穀雨」。

これからは田畑を潤す、春雨の季節ですね

 

さて、本日は姫路大手前公園にて4月6日(金)~8日(日)まで行われた

毎年恒例の「ひめじぐるめらんど」のご報告です。

あずきさんの出勤日は残念ながら午後から雨となってしまいましたが

あずきさんはたくさんの方々と触れ合えて、とっても楽しかったそうです

お友達もたくさんできたみたいです。

みんなに小豆の良さを熱く語ったあずきさんなのでした

 

あずきミュージアムでは例年より少し早く「淡墨桜」が満開です。

「淡墨桜(うすずみざくら)」は江戸彼岸桜の一種です。

つぼみの時は薄紅色、満開の時は白色、散り際には淡墨色になることが

命名の由来だそうです。

晩春の桜を、ぜひあずきミュージアムでゆったりとご覧ください。