おしらせ
皆様お久しぶりです。まめきちです
2021年1月10日の「鏡開きイベント」を楽しみにして下さっていた皆さま
急きょ中止の判断となり、大変申し訳ありませんでした。
関係者一同、感染対策にも万全を期して計画しておりましたが
昨今の状況を鑑みて、苦渋の決断となりました。
本日は、当日皆様にご覧いただくはずだった「小豆(あか)の力」を
テーマとしたイベントの装飾を少しだけご紹介いたします。

入り口の立派な門松

皆さんに搗いてもらった餅で巨大な餅花を作って飾る予定でした

縁起物や「疫病退散」等の短冊を飾りました

餅つき用の舞台もセッティング済みでしたが…

巨大な餅花はスタッフで作り、1月中は正門前に飾る予定です

あずき色と白色の紅白のお餅で飾っています
この度は中止となってしまいましたが、ミュージアムとして
感染対策はもちろん、この時期のイベントについての考え方や
向き合い方を色々と勉強できた数か月間だったと思います。
「Withコロナ」の時代となり、これからのミュージアムの役割について
スタッフ一同真摯に向き合えたことをプラスに考え、来年からも
皆様に楽しんで頂ける「鏡開きイベント」を企画していきたいと思います。
どうぞ今年もあずきミュージアムをよろしくお願いいたします。
2021年1月22日 10:29 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
大変ご無沙汰しております
まめきちです
二十四節気の「小雪」が過ぎ、冬らしい季節になってきましたね。
前回のブログからすっかり季節が変わってしまい、申し訳ありません
今回は来年のミュージアムイベントのお知らせです。
2021年1月10日(日)「鏡開きイベント2021」を開催いたします。
様々考慮した結果、今回は「事前応募制」といたします。
小豆は昔から悪いものから身を守るためのおまじないに使われてきました。
それは小豆の「赤色」が神聖なものと考えられていたからです。
目に見えない流行り病も、赤色の力で乗り越えようと先人が願った様に
今こそ「小豆(あか)の力」に願いを託したいと考え
屋外での企画にしぼり、感染対策を徹底した上で開催を決定いたしました。
例年通りではなく、三密が避けられない企画や、屋内での
体験企画は中止し、三密回避のため、1時間ごとの入場数を
制限して開催いたします。
御座候ホームページ、又は姫路市内の御座候各店舗にある
応募ハガキで必要事項を入力、記入してお申し込みください。
応募多数の場合は抽選となり、当選された方々には後日
来場時間のご案内を郵送いたします。(12月下旬送付予定)
事前応募はこちらから↓

今後、感染拡大の状況により中止になる可能性もございます。
ご来場の際には必ずホームページ等をご確認ください。






















【あずきミュージアム年末年始予定】
あずきミュージアムは年末12月29日(火)~1月3日(月)まで休館いたします。
来年は2021年1月4日(月)より開館いたします。
2020年11月29日 10:55 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです
お久しぶりの更新になってしまいました
コロナの影響でミュージアムの夏休みイベントも見合わせとなり
皆様に楽しいお知らせをお届けするのが遅れております
人数制限し、距離を保って楽しんで頂ける企画をただ今検討中です。
ミュージアムでは七夕の笹をエントランスに飾りました。
今年はやはりコロナ禍で、皆さま健康を願う短冊が多かったです



日本古来の七夕は盆の前に穢れを祓い清める行事とされていました。
笹飾りを川や海へ流し、これを「七夕流し」や「七夕送り」と呼び
地域によっては雨が降って川の流れが早い方が穢れが払われて
縁起が良いという所もあるそうです。
三陸の宮古地方では「あずきばっとう」という甘いあんこのほうとうが
七夕の行事食になっています。
穢れが払われ、災いが静まり、安心できる毎日が
早く皆様のもとに訪れることを願っております。
2020年7月10日 12:50 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事