おしらせ
こんにちは!まめきちです。
7月に入り、今年も半分が過ぎました。
7月7日は二十四節気の「小暑」。
この日から暑中見舞いが出されるようになり、梅雨が明ける頃とされていますが
今年、関西地方は記録的に遅い梅雨入りだったので
まだまだ雨の日が続きそうですね
本日はそんな雨の日にも楽しんでいただける、ガイドツアーのお知らせです。
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
元北海道大学教授 農学博士 由田 宏一先生
■日程
7月13日(土) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
7月14日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
7月15日(月・祝) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
■対象:当日ご入館のお客様
■申込方法:当日開始時間10分前までにミュージアム1F受付にて
■持ち物:筆記用具、ノート

ガイドの様子
蒸し暑く出かけるのも億劫なこの季節、涼しいミュージアムで
ゆっくりと小豆について学んでみませんか?
皆様のご来館をお待ちしております
2019年7月3日 11:02 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです
もうすぐ二十四節気の「夏至」。
夏季の真ん中にあたる、田植えに忙しい時期ですね。
そして2019年6月20日はミュージアムにとって特別な日です。
なんと…
あずきミュージアムが10周年を迎えます!
遠方から目指して来てくださったお客様
年間パスで何度も足を運んでくださったお客様
駅でたまたま知って興味を持ってくださったお客様…
この10年で多くの方にあずきミュージアムの存在を知っていただき
スタッフも皆様からたくさんのことを学ばせていただきました。
感謝の気持ちを込めて、10周年記念企画を行います
◆◆◆◆◆◆ 幸せの幸運帯プレゼント ◆◆◆◆◆◆
6月20日(木)~6月30日(日)までの10日間
各日先着10名様にスタッフ手作りの「幸運帯」をプレゼント!

小豆もその赤い色から特別な観念を持ち、小豆を祀って五穀豊穣を願ったり
小豆粥を食べたり、小豆を呑む習俗が生まれたとされています。
中国では赤い糸を伝統的手芸で編んだ「幸運帯」というお守りがあります。
10周年にお越しくださったお客様の平安幸福を願って、スタッフが手作りしました!

皆さんに幸運が訪れますように…

あずきさんも待っている…かも?
そして、6月7日~9日まで行われた「ヤブツルアズキの苗を植えよう」
企画のご報告です。(7日は残念ながら荒天のため中止となりました
)
たくさんの方にご参加いただきました!
楽しかった!成長が楽しみ!と、皆様に喜んでいただきました

どんどん大きくなって、たくさん実を付けてくれますように!
あずきミュージアムは10周年という大きな節目を迎えます。
これからもご入館くださった方々に楽しんでいただけるよう
スタッフ一同、更に頑張って様々な企画を考えたいと思います
2019年6月19日 3:51 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです
更新をすっかりご無沙汰してしまいました
平成が終わり、5月1日から「令和」と元号が改められましたね。
季節は二十四節気の「小満」を過ぎ、植物は花を散らして実を結び
田に苗を植える準備を始める時期です。
本日は、令和になって初めて行う、特別企画のお知らせです。
***************************
特別企画「ヤブツルアズキの苗を植えよう」
あずきの祖先種「ヤブツルアズキ」の苗を植えて
一緒に「あずきのとんねる」を完成させませんか?
大きく成長して収穫できるようになるまで育てましょう!
◇期間:2019年6月7日(金)~6月9日(日)
◇受付時間:10:00~12:00
◇参加費:無料
※各日予定数に達しましたら終了させていただきます。
***************************

昨年の苗植えの様子
梅雨入り前に、ミュージアム庭園の緑を眺めながらかわいい苗を植えて
自分だけの「ヤブツルアズキ」の成長を見守りませんか?
2019年5月31日 3:07 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »