おしらせ
こんにちは、まめ丸です。
先日、昨年の10月末に植えた大根の収穫をしました:sparkles:
冬の間、ほとんど…
いや、全くと言ってもいいほど見にいかなかったにも関わらず
“あずきさんガーデン”の大根は
すくすく育ってくれていました:joy:(スミマセン)
畝が浅かったのか、短かかったですが
かわいい大根がたくさん穫れました:yum:
“あずきさんガーデン”で穫れた大根
その後、男爵イモを植える為に雑草を抜き、畑を耕し、畝を作りました。
土作りはなかなか覚えられず毎回勉強です。
季節外れのぽかぽか陽気で、
汗と土まみれになりながらの作業でした:sweat_drops:
無事に収穫の日をまた迎えられますように。
2024年2月16日 4:46 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは、まめ丸です。
今回はお知らせです:smile:
あずきミュージアム 四季報『あずきのとびら 第25号』を発行しました:clap:
『あずきのとびら』は、年2回発行しており、年間パスポート会員の方には郵送してお届けしております。
ミュージアムの受付にも置いてあり、自由にお持ち帰りいただいております。
今回のテーマは、“蘆笙柱(ろしょうばしら)”。
「蘆笙柱って何?」「どうしてミュージアムにあるの?」という疑問を
解決してくれるような内容となっています:relaxed:
その蘆笙柱ですが、老朽化により現在解体修理中で不在となっています。
来年の春には戻ってくる予定ですので、ご迷惑をお掛けしますがしばらくお待ちください。
次回の四季報発行は、二十四節気の立秋の日です!
それではまた :wave:
2024年2月7日 9:19 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは。初めまして、まめこです。
ブログの更新が久しぶりになってしまい申し訳ありません:sweat_drops:
立春が過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
今まではミュージアムの閉館時間には外は暗かったのですが、
日に日に明るくなってきて、少しずつ春が近づいているのを感じます:blush:
掲載が遅れてしまいましたが、
1月7日に開催した「鏡開き2024」のご報告です。
お正月恒例の「鏡開き」イベント。
今年は ~小豆でにこにこ~ というテーマで開催しました。
餅つき体験やぜんざい振る舞い、福まんの販売、昔遊びなどの
恒例の内容に加え、
コロナで開催を見送っていた巨大かるた大会やクイズ大会を
復活させてお子さんにたくさん参加いただき
元気あふれる姿がたくさん見られました:exclamation:
小豆を食べ、小豆に親しみ、小豆文化に触れて、
にこにこ笑顔になっていただけるイベントになったと思います。
来年は、1月12日(日)に開催予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております:exclamation:

年末にミュージアム館内にお供えしました

あずきさんもイベントに参加しました

餅つき体験

巨大かるた大会

あずきさんとクイズ大会!

直会として小正月のあずき粥用にお供えした小豆をお渡ししました
そして、今回のイベントでは「能登半島地震の募金」に
ご協力いただきありがとうございました。
皆さまの募金15,637円に、当イベントでの売り上げ全額389,430円を加え、
石川県の災害義援金窓口に寄付させていただきました。
被災された方々が一日でも早く日常を取り戻せることを祈り、
今後も被災地に寄り添った取り組みを続けていきたいと思います。
2024年2月5日 5:34 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »