おしらせ
こんにちは!まめきちです
3月になり、暖かい日が増えてきましたね。
本日6日は、二十四節気の「啓蟄」。
「蟄」というのは土中にいる虫などの生物のことです。
春の陽気に誘われて、土の中の様々な生き物たちが
地上に這い出して来る頃という意味です。
晴れやかな気持ちで、新しい環境での生活がスタートする方も多いですが
この時期は花粉症で辛いという方も、かなり多いのではないでしょうか
さて、本日は「小豆博士のガイドツアー」のお知らせです。
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
帯広畜産大学名誉教授 農学博士 沢田 壮兵先生
■日程
3月22日(金) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
3月23日(土) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
3月24日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
■対象:当日ご入館のお客様
■申込方法:当日開始時間10分前までにミュージアム1F受付にてお申し込み
■持ち物:筆記用具、ノート

ガイドツアーの様子
ミュージアム庭園のヤマザクラもこの時期にはきれいに咲いているかも…
この春、小豆について様々なお話を聞いて新しい発見をしてみませんか?
そして「お年玉抽選番号」の当選番号引き換えは3月末日までです!
まだ引き換えていない方はお急ぎくださいね
2019年3月6日 11:06 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです。
二十四節気の「雨水」が過ぎ、これから雪や氷が解けて春の足音が近づいてきます。
あずきミュージアムでは昨年に引き続き、お雛様を飾りつけしました。
昨年の様子はこちら👇
ブログ記事 2018 ひな祭り
今年はあずきさんも見てびっくり

なんと昨年よりも豪華に

2種類のお雛様を飾りました
7段飾りの豪華なお雛様がふたつ並んで
エントランスがとても華やかになっております

あずきさんも記念に一枚
ぜひ、春の訪れを感じていただき、記念撮影して頂けると嬉しいです。

桃のつぼみも膨らんで、これからきれいに咲いてくれそうです。
鏡開きイベントで配布したパンフレットにある「お年玉抽選」の引換は
3月末日までとなっております。
どうぞ、春の草花も芽吹き始めたあずきミュージアムへ足をお運びくださいね
2019年2月21日 10:10 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです
本日は1月13日の「鏡開きイベント」のご報告です!
開門前から多くの方に並んでいただき、イベントが始まりました

門の前に行列が!嬉しかったです!
今年のテーマは「小正月~あずき粥で無病息災~」でした。
装飾に小正月飾りである「餅花」を多く使い、小正月に食べる
「あずき粥」の販売も行いました。

カラフルな餅花で華やかに!

年末に皆様に作っていただいた餅花も素敵でした!

邪をさける赤色の小豆粥を販売

皆さまが1年間健康でありますように…
恒例となりました福まんも大好評でした!
蒸し上がるのに時間がかかってしまい、長くお待たせした皆さま
申し訳ございませんでした

福まんの長い行列ができていました!
昔遊びは最初から最後まで、お子様たちで盛り上がりました!

開門してすぐにお子様たちが集まっていました!

上手にコマ回しできたかな?
かるた大会は今年も大いに盛り上がりました!
希望者多数となりご参加いただけなかったお子様が多くいらっしゃいました
大変申し訳ありませんでした。来年改善できるよう、考えたいと思います。

寒い中汗をかきながら頑張ってくれました!
そして、餅つき。こちらでもお子様たちがお餅つきと
「よいしょ!」の掛け声で一生懸命盛り上げてくれました!

美味しいお餅がたくさんできあがりました!
そして、今年初めて行った閉会式。鏡餅で作ったあられと
年神様に供えた小豆をご参加いただいた皆様にお配りしました。

たくさんの方々にご参加いただきました!
今年は天候にも恵まれ、お正月から日にちが経っていたにも関わらず
たくさんの方々にご参加いただき、「楽しかった」と言っていただきました。
「毎年楽しみにしているよ」というお言葉を聞くことも増え、とても嬉しいです。
来年の「鏡開きイベント」は2020年1月12日(日)を予定しております。
今年の反省を踏まえ、より楽しんでいただけるイベントにしていけるように
スタッフ一同頑張ります
2019年1月30日 12:23 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »