おしらせ
こんにちは。まめきちです。
7月も半ば、もうすぐ「土用の丑」ですね。
鰻を食べると夏バテしないなどと言われますが、万葉集の時代から
夏痩せすると鰻を食べるという習慣があるようです。
現代では「夏痩せ」という言葉はあまり聞きませんが、痩せてなくても
土用の丑には鰻を食べたくなりますね
さて、7月7日は処暑。そして七夕でした。
ミュージアムでもささやかながら七夕飾りをして
皆様に短冊を書いていただきました。

なにをお願いしようかな?

たくさんの方が短冊を書いてくださいました

あずきさんもお願い事を書きました

あずきさんファンの方が手作りの飾りを持って来てくれました
たなばたは中国の七夕(しちせき)の行事が奈良時代に伝わり、
日本に古来からあった棚機つ女(たなばたつめ)の信仰と合わさって
できた行事だといわれています。
旧暦ではお盆の時期と重なることから、「七夕盆」といって
お盆行事の一環として行われている地域もあったようですが
近頃では夏のイベントとして盛り上がっていますね。
昔から伝わる行事や言い伝えには、古来から脈々と受け継がれている
日本独自の文化がかくれています。
これからはそんなところにも注目して、皆様にご紹介できればと考えていますので
今後のイベントにも注目してくださいね
2018年7月15日 3:23 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは。まめきちです。
しばらく改修工事で休館し、大変ご迷惑をおかけいたしました

予定通り無事に終了し、最新のプロジェクターの導入で映像が美しくなりました。
これから夏休みに向けて沢山の方にご来館いただけるのを楽しみにしております。
さて、本日は6月8日(金)~10日(日)に行われた
「ヤブツルアズキの苗を植えよう」企画のご報告です。
3日間ともなんとか荒天とならず、多くの方々にご参加頂きました。


あずきさんも応援にかけつけました♪

植えて3日目にはもう蔓が巻きついていました

現在はもう大人の背丈位に蔓が伸びています

今のところ順調に育っています。
ヤブツルアズキのトンネルはいつでもご覧いただけます。
どんどん蔓が伸びて「あずきのとんねる」になっていくのを
見守って頂けると嬉しいです
2018年6月29日 10:10 AM |
カテゴリー:おしごと, おしらせ |
コメント(0)
こんにちは。まめきちです。
6月になりましたね!もうすぐ「芒種」。
「芒ある穀類 稼種する 時なればなり」という意味で
二十四節気では稲の種まきをする時期となっています。
さて、本日は「稲の種まき」ではなく、こちらの特別企画を
ご案内いたします。
***************************
特別企画「ヤブツルアズキの苗を植えよう」
あずきの祖先種「ヤブツルアズキ」の苗を植えて
一緒に「あずきのとんねる」を完成させませんか?
大きく成長して収穫するまでみんなで見守りましょう!
◇期間:2018年6月8日(金)~6月10日(日)
◇受付時間:10:00~12:00
◇参加費:無料
※各日予定数に達しましたら終了させていただきます。
***************************
小さなヤブツルアズキの苗を植えて
自分の植えた苗が成長し、花をつけ莢になって
収穫するまでを一緒に見守りませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。

昨年もたくさんの方にご参加頂きました!
2018年6月4日 10:32 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »