あずきさんのご先祖様
ヤブツルアズキのアーチにあずきさんが現れました。
どうしたのかな?
お彼岸なので、ご先祖様のヤブツルアズキにご挨拶に来ているようです。
あずきさんも日本の文化を大切にしているんですね
9月2016
ヤブツルアズキのアーチにあずきさんが現れました。
どうしたのかな?
お彼岸なので、ご先祖様のヤブツルアズキにご挨拶に来ているようです。
あずきさんも日本の文化を大切にしているんですね
秋の長雨と言いますが、ぐずついたお天気が続いていますね
こんにちは、まめきちです
この時期の雨は「すすき梅雨」とも呼ばれるそうです。
うっとうしく感じる雨ですが、言い方を変えると風情がありますね :ear_of_rice:
さて、今回は恒例の小豆博士によるガイドツアーのお知らせです :mortar_board:
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
帯広畜産大学名誉教授 農学博士 沢田 壮兵先生
■日程
9月17日 (土) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
9月18日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
9月19日(月・祝) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
■対象:当日ご入館のお客様
■申込方法:当日開始時間10分前までに、
あずきミュージアム1F受付にてお申し込みください。
こちらは前回のガイドの様子です。
いつも皆様真剣にお話を聞かれていますが、質問する方は少ないね~と先生…
沢田先生に「いい質問だね~」と言われると、少し…いや、かなり嬉しいですよ :blush: :v:
ぜひ、色々とご質問されてはいかがでしょうか :question:
読書の秋、実りの秋、食欲の秋、その全てがミュージアムには揃っていますよ :exclamation:
この機会にぜひ、足をお運びください
にぎやかだった夏休みの8月が終わり、
9月になり少し日が落ちるのが早くなってきましたね :sunrise:
初めまして、まめきちです
これからは私も“マメ”にブログを読んでいただけるように、
ミュージアム情報やあずきさん情報を発信していきます :loudspeaker:
皆様、楽しい夏の思い出を作られたでしょうか :question:
夏は子ども達にとってはもちろん、
大人も少しはしゃぎたくなる季節
各地でも夏祭りや盆踊り、虫送りなどの行事が行われますね。
昔は田植えの忙しい時期が終わって、
秋の収穫までの束の間の休息…
様々な行事を子どもと一緒に、大人も楽しんだことでしょう。
夏にはしゃぎたくなるのは、
ご先祖様から受け継がれたDNAのせいかもしれません :jp: :sparkles:
さて、あずきミュージアムでは『夏休み特別企画』として
【大きなあずきクラフト】の企画を行いました。
前回に続いて作品をご紹介いたします :clap:
『トカゲ』たくみさん
『夏の花』あまちゃんさん
『ネコとハート』梶木遥奈さん
『オーストラリアで出会ったコアラ』刈屋優里さん
『おしろ』山下結衣さん
全てはご紹介できませんが、ミュージアム中二階にあるレストラン前に
写真を展示していますので、ご来館の際はぜひご覧ください :eyes:
さあ、これからは実りの秋がはじまりますね :rice_scene:
ミュージアムで育てているヤブツルアズキも、花が咲き、
莢を付け、これから収穫を迎えます。
栽培植物の多くは、花が咲いた後、茎や葉の成長が止まって実がなりますが、
小豆は花が咲く期間が長く、花と熟した莢を同時に見ることができます。
これは、野生のヤブツルアズキも、今現在栽培している小豆も、同じなんですよ。
長く栽培されているのに、野生植物の特徴が残っているって、
不思議だと思いませんか :hushed: :question:
ヤブツルアズキの収穫情報も、これからお伝えしていきたいと思います。
豊作を祈っていてくださいね :notes: