こんにちは!まめきちです。
もうすぐ「秋分の日」ですね
国民の祝日となっているこの日は、秋のお彼岸の中日でもあります。
実りの収穫に感謝する秋祭りの準備が本格的に始まっている地域も多いですね。
さて、本日も夏休み特別企画「大きなあずきクラフト」作品のご紹介です。

「ヘラクレスオオカブト」大路陽斗さん

「ねこ」そーうたさん

「まめきょうだい」ようたさん

「ゾウの親子でおさんぽ中」山添陽南子さん

「あこがれの、にんじゃGO!!」Taiyoさん

「ねこサックス」なるさん

「ようこそ!鬼太郎の世界へ」梅谷憲佑さん

「さきの夏休み」さきさん

「はつみん!」田淵初めさん

「アズキイカ」轟イカさん

「ポンデリング」ほりえのぞみさん

「目玉のおやじ」まさしさん

「ネームプレート」ありさ♡さん

「まめ!」おばたかいさん

「ござそうろう今川やき」小幡楓さん

「あずきちゃん」ちひろさん

「きょうりゅうとぼくのかぞく」おおじまさきさん

「ようこそ!カフェへ」うみのゆかさん

「部屋のかんばん」ゆいさん

「星のカービィ」仲田悠希さん

「ゴジラ」きらたくまさん
皆様たくさんの力作をありがとうございました
2018年9月20日 11:50 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです。
二十四節気の「白露」が過ぎましたね。
朝晩が冷えるようになり、露が白く凝るという季節です。
北海道では大きな地震があり、小豆博士の先生方は大丈夫かと
スタッフ一同心配いたしましたが、大きく揺れた札幌にお住いの由田先生は
12時間の停電はあったそうですが幸いにも大きな被害はなかったそうです。
帯広にお住いの沢田先生も、なんと70時間停電していたそうですが
大きな被害はなかったとのこと。
お2人ともお元気で本当に良かったです
近畿地方でも記録的な大雨となっている地域もあるようです
日本各地での災害、他人ごとではありませんね。
皆さまも身の安全と体調管理に十分ご注意ください。
さて、本日は恒例の小豆博士のガイドツアーのお知らせと
特別企画「大きなあずきクラフト」の作品をご紹介いたします。
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
元北海道大学教授 農学博士 由田 宏一先生
■日程
9月15日(土) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
9月16日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
9月17日(月・祝)①11:00~12:00 ※午後のガイドはありません
■対象:当日ご入館のお客様
■申込方法:当日開始時間10分前までにミュージアム1F受付にてお申し込み
■持ち物:筆記用具、ノート

ガイドツアーの様子
特別企画「大きなあずきクラフト」の作品もご紹介します

「おはなばたのしいな」児玉早優さん

「くまと自然」ゆうとさん

「わかちゃんとののか」ののかさん

「きれいな町」あわおしゅうまさん
まだまだ、たくさんの力作があります。
次回ご紹介しますので、お楽しみに
2018年9月12日 2:45 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです。
本日は8月25日(土)、26日(日)の夏休み特別企画
「牛乳パックであずきのハガキをつくろう」のご報告です。
今年は例年にない猛暑により、この時期であれば咲いているはずの
ヤブツルアズキの花が全くありませんでした…
それでも小豆の草姿を初めて見たという方や、ヤブツルアズキを見て小豆の
歴史について色々とご質問をいただいたり、皆さん興味を持って見て下さいました。

ハガキにはヤブツルアズキの葉やツルを使っていただきました

庭園にある植物を押し花にしたものも使いました

もみじや萩の花、ホルトノキの葉の押し花もきれいでした
皆さんすてきな力作ばかりで感動しました
来年はきれいに花が咲いたあずきのとんねるを見ていただきたいなぁ
どんなに大切に育てても、やはり「自然」の力にはかないませんでした
楽しみにしていた収穫はできないかもしれませんが、植物が自然の中で
順調に育っていくのは当たり前ではない事を改めて勉強できたように思います。
9月に入って残暑も緩やかになり、どんどん秋の色を深めていきます。
まだまだ新しい葉を出して頑張っているヤブツルアズキ。
これからも収穫時期まで見守っていきたいと思います。
2018年9月1日 1:05 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »