こんにちは!まめきちです
立秋が過ぎ、夏休みも残り半分となりましたね。
処暑に向けては台風到来のシーズンと言われています
酷暑や急な雨で屋外への外出や予定を考えるのが難しい皆さまに
お天気を気にせずにお楽しみいただける企画のお知らせです。
夏休み特別企画
牛乳パックであずきのハガキをつくろう
開催日時 8月25日(土)、26日(日)
各日 13:30~15:00頃
場 所 あずきミュージアム1F調理体験室
対 象 小学生以上
定 員 各日8名
材 料 費 300円 ※入館者、年間パス会員は無料
申込方法 電話での事前予約/
079-282-2380
牛乳パックを再利用して手すき紙を作る企画です。
ミュージアム庭園にあるヤブツルアズキの花や葉っぱなどを使って
楽しいデザインのオリジナル手すき紙を作ってみませんか?

昨年もたくさんの方にご参加いただきました!
皆様のご参加をお待ちしております
2018年8月20日 10:26 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは。まめきちです
大暑が過ぎ、少しずつ季節は秋に向かっているはずですが
まだもう少し酷暑が続きそうですね

8月1日は「八朔(はっさく)」といいます。
稲の実りを祈願する「たのみ」の日とされていたのですが
いつからか頼りにしている人に贈り物を持って挨拶に行き
その関係をより強化するという「頼み」の意味を持つようになったそうです。
これが現在の「お中元」になっていったと言われています。
町家ではお赤飯を炊いて祝ったり、農家ではぼた餅を作って食べる風習があり
この日から奉公人は休みをもらえなくなることから、ご馳走である赤飯やぼた餅も
「涙飯」や「苦餅」などと言ってうれしくない節日となっていたようです。
さて、本日はガイドツアーのお知らせです。
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
帯広畜産大学名誉教授 農学博士 沢田 壮兵先生
■日程
8月18日(土) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
8月19日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
8月20日(月) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
■対象:当日ご入館のお客様
夏休み期間の為、主に小中学生の方に向けた内容にさせていただきます
■申込方法:当日開始時間10分前までに
あずきミュージアム1F受付にてお申し込みください。

ガイドツアーの様子
小豆博士と館内を巡って、たくさんの発見をして
夏休みの自由研究を完成させませんか
2018年7月30日 11:38 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは。まめきちです。
7月も半ば、もうすぐ「土用の丑」ですね。
鰻を食べると夏バテしないなどと言われますが、万葉集の時代から
夏痩せすると鰻を食べるという習慣があるようです。
現代では「夏痩せ」という言葉はあまり聞きませんが、痩せてなくても
土用の丑には鰻を食べたくなりますね
さて、7月7日は処暑。そして七夕でした。
ミュージアムでもささやかながら七夕飾りをして
皆様に短冊を書いていただきました。

なにをお願いしようかな?

たくさんの方が短冊を書いてくださいました

あずきさんもお願い事を書きました

あずきさんファンの方が手作りの飾りを持って来てくれました
たなばたは中国の七夕(しちせき)の行事が奈良時代に伝わり、
日本に古来からあった棚機つ女(たなばたつめ)の信仰と合わさって
できた行事だといわれています。
旧暦ではお盆の時期と重なることから、「七夕盆」といって
お盆行事の一環として行われている地域もあったようですが
近頃では夏のイベントとして盛り上がっていますね。
昔から伝わる行事や言い伝えには、古来から脈々と受け継がれている
日本独自の文化がかくれています。
これからはそんなところにも注目して、皆様にご紹介できればと考えていますので
今後のイベントにも注目してくださいね
2018年7月15日 3:23 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »