こんにちは!まめきちです
4月7日(金)~9日(日)まで、姫路大手前公園にて、毎年恒例の
「ひめじぐるめらんど」が開催されました。
今年は姫路市とアメリカのフェニックス市が姉妹提携を結んでから
40周年ということで、外国の方々も多く来場されていました。
国際的な雰囲気に、ちょっぴり緊張気味のあずきさんです

姫路市のゆるキャラたちも大集合!
お天気は3日間ともすこしどんよりとして小雨が降ることもありましたが、
今年は桜の開花時期と重なり、大勢のお客様が来られました。
来場者は3日間で15万24人(主催者発表)、最終日は営業時間も延長するなど、
大盛況となりました。
あずきさんは8日(土)に登場しましたが、たくさんの方々に写真撮影してもらい、
お子様や外国人の方にも囲まれて、お店に帰れないほどの大人気でした
ただ、大人気過ぎてブログでご報告する写真を取り損ねてしまいました

姫路市の「ぐるめらんど」のフェイスブックに詳細がありますので、
ご参照くださいませ

イトメンさんのキャラクターあかねちゃんとあずきさん
写真は下記のフェイスブックよりお借りいたしました
https://www.facebook.com/himeji.gourmet.land/
2017年4月17日 9:40 AM |
カテゴリー:おしごと |
コメント(0)
こんにちは、まめきちです
少し春らしい日差しが感じられるようになってきました
暦の上でも「啓蟄」を迎え、土の中から虫たちが顔を出してくる季節ですね
さて、今回は「小豆博士のガイドツアー」のお知らせです。
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
元北海道大学教授 農学博士 由田 宏一先生
■日程
3月18日(土) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
3月19日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
3月20日(月・祝) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
■対象:当日ご入館のお客様
■申込方法:当日開始時間10分前までに、
あずきミュージアム1F受付にてお申し込みください。
■持ち物:筆記用具、ノート

前回のガイドツアーの様子(2016年11月)
3月20日は「春分の日」。太陽が真東から上り、春分点を通過します。
昔から「春分」は春の真ん中の日で、この日を境に「冬の気」が全く去り、
春となると言われています。
植物について少し疑問に思っていること、気になること、
小豆博士に質問してみませんか?
質問の「種」が春の暖かな日差しで「花」になってお帰り頂けるかもしれませんよ
2017年3月16日 10:23 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは。まめきちです。
ミュージアムの庭園に2種類の白鷺が遊びに来てくれました

こちらは「コサギ」という種類の鷺のようです。

くちばしと足が黒く、全長60センチ位で夏になると頭に「冠羽」という
二股の特徴的な羽が生えるそうです。青空に真っ白な羽が美しいですね

こちらはおそらく「チュウサギ」。全長80センチくらい。
冬場はくちばしが黄色く、夏になると黒いくちばしに変化するそうです
「姫路城」は美しい漆喰の白壁から「白鷺城」とも呼ばれますが、実は「白鷺」
というのは「白いサギ」の総称だそうです。
日本では主に「コサギ」「チュウサギ」「ダイサギ」の小、中、大の白いサギを
見ることができるようです。
街中で種類の違うサギを見る機会がなかったので、くちばしの色が夏冬で違う
なんて調べてみてびっくり
羽の白色も光沢があって、白壁の美しさを「白鷺」と表現する事に心から納得です
皆様もミュージアムの庭園に、かわいい鳥たちに会いに来てください
2017年3月1日 10:06 AM |
カテゴリー:日常 |
コメント(2)
« 古い記事
新しい記事 »