寒い日が続き、インフルエンザが大流行していますが、
皆さまご体調は大丈夫でしょうか?
こんにちは、まめきちです
さて、今回は明日からの小豆博士によるガイドツアーのお知らせです。
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
帯広畜産大学名誉教授 農学博士 沢田 壮兵先生
■日程
2月11日 (土・祝) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
2月12日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
2月13日(月) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
■対象:当日ご入館のお客様
■申込方法:当日開始時間10分前までに、
あずきミュージアム1F受付にてお申し込みください。

前回のガイドツアーの様子(2016年9月)
沢田先生は学生時代には水稲の研究をされ、その後小豆をはじめとする
畑作物に関する研究をされました。
小豆だけでなく、幅広い質問に答えてくださいます。
四季折々の植物や作物など、先生のお話を聞いて発見があれば、
春の訪れも自然の中から、いち早く見つけることができるかもしれませんね
寒い冬、外に出るのが億劫ですが、この機会にミュージアムでゆったりと
あたたかい学びの時間をお楽しみください
2017年2月10日 2:26 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは!まめきちです
本日は「鏡開き2017~家族でお正月を遊ぼう~」のご報告です。
当日は朝から雨・・・
素晴らしい舞台セットは使えませんでしたが、あるだけでとても華やかでした

急きょ屋根のある場所を仮舞台にしてあずきさんによる鏡開き式:hammer:

あずきさんが餅つきをした後、たくさんの方にも餅つき体験をしていただきました

露店で初挑戦した「福まん」:pig:
昔販売していた御座候の肉まんオリジナルレシピを再現しました。
できたて、ほかほか・・・行列ができて大変ご好評いただきました。

この日の朝から蒸した特別販売の「お赤飯」も完売しました:raised_hands:

恒例になった「かるた大会」負けて悔し泣きするお友だちも・・・
白熱していました

餅花作り体験。皆様作った餅花を雨の中、大切そうに持ち帰ってくださいました:relieved:

屋外が使えないことで各イベントの場所が窮屈になってしまい、
皆様にはご迷惑をおかけいたしました。
今後、もっともっと楽しいイベントにできるように
来年に向けて準備を万端にしていきたいと思います。
イベントに参加して下さった方から、とてもうれしいお便りも届きました:love_letter:
あずきさんも大喜び
ありがとうございました


2017年1月20日 2:16 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
こんにちは。まめきちです
1月8日(日)鏡開き2017~家族でお正月を遊ぼう~
イベントにご参加いただいた皆様、
雨の中、本当にありがとうございました
当日は雨の為、朝から急遽餅つきやぜんざい振る舞いの場所を変更したり
スタッフもバタバタと対応しており、ご来場のお客様のご質問にも満足に
お答えできなかったかと・・・一同反省しております・・・
しかし、昨年以上の約1200名の方々が来場して下さり、
この「鏡開き」がミュージアムの大きな恒例イベントとして、
多くの方が楽しみにして下さっている事を実感し、心から感謝の気持ちと共に
なお一層の発展を望める結果となりました
来年はより皆様にお楽しみいただけるように、
雨での開催経験を活かしていきたいと思います。
さて、当日お配りしたパンフレットに記載しておりました【お年玉抽選番号】
本日は抽選結果を発表させていただきます
◇◆◇◆◇ お年玉抽選結果 ◇◆◇◆◇
0168番
0620番
0801番
0930番
1148番
以上、5名の方々に決定いたしました
おめでとうございます
当選された方にはなんと
「あずきミュージアムペア入場券」
をプレゼント
記載の番号が書かれたパンフレットをお持ちのお客様は
住所、氏名、電話番号をご記入の上、当選パンフレットを
あずきミュージアムまで郵送してください。(郵送料は自己負担となります)
確認後、プレゼントを送付いたします。
締切は3月末日まで
皆様お手持ちのパンフレットをチェックしてくださいね
鏡開きイベントの様子はまた改めて皆様にご報告させていただきます
これからますます寒くなるようですが、皆様あたたかくしてお過ごしください・・・
2017年1月15日 10:48 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »