ヤブツルアズキの収穫

こんにちは。まめきちです

最近急に涼しくなり、朝夕肌寒くなってまいりました。

皆様ご体調にお気を付けくださいね。

 

秋も深まり、ヤブツルアズキもすっかり葉が落ちて、収穫の時期を迎えています

野生の小豆は熟しきってしまうと、莢がはじけてしまうので、

毎日チェックして手摘みの作業・・・。

無数にある小さい莢を見つけて摘んでいくのは、なかなか大変です

IMG_8025

熟した莢の色は真っ黒です。

IMG_7908

青い莢と熟した莢と花。同時に見ることができました。

弾けたさや

自然にはじけてしまった莢。野生の小豆はこうして自分で種まきします。

 

 

6月から設置していたヤブツルアズキの「あずきのアーチ」とも

もうすぐお別れです

収穫したヤブツルアズキで何が作れるのかな・・・

只今、スタッフとあずきさんで思案中です。

 

 

 

 

あずきさんのご先祖様

ヤブツルアズキのアーチにあずきさんが現れました。

どうしたのかな?

blog

お彼岸なので、ご先祖様のヤブツルアズキにご挨拶に来ているようです。

あずきさんも日本の文化を大切にしているんですね

 

あずき博士のガイドツアー

秋の長雨と言いますが、ぐずついたお天気が続いていますね

こんにちは、まめきちです

この時期の雨は「すすき梅雨」とも呼ばれるそうです。

うっとうしく感じる雨ですが、言い方を変えると風情がありますね :ear_of_rice:

 

さて、今回は恒例の小豆博士によるガイドツアーのお知らせです :mortar_board:

 

小豆博士のガイドツアー 

■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター

帯広畜産大学名誉教授  農学博士 沢田 壮兵先生

■日程

9月17日 ()     ①11:00~12:00  ②13:30~14:30

9月18日()   ①11:00~12:00  ②13:30~14:30

9月19日(月・) ①11:00~12:00  ②13:30~14:30

■対象:当日ご入館のお客様

■申込方法:当日開始時間10分前までに、

あずきミュージアム1F受付にてお申し込みください。

blog

こちらは前回のガイドの様子です。

いつも皆様真剣にお話を聞かれていますが、質問する方は少ないね~と先生…

沢田先生に「いい質問だね~」と言われると、少し…いや、かなり嬉しいですよ :blush: :v:

ぜひ、色々とご質問されてはいかがでしょうか :question:

 

読書の秋、実りの秋、食欲の秋、その全てがミュージアムには揃っていますよ :exclamation:

この機会にぜひ、足をお運びください