すっかり秋らしい気候になりましたね:maple_leaf:
こんにちは、あずきちです:mushroom:
夏休みも終わりに近付いた8月後半、
大きなあずきクラフトに挑戦するお子さんが
大勢あずきミュージアムに来てくれました
どれもオリジナリティあふれるものばかりで
見応えがあります:exclamation:

『四ツ葉みーつけた。』 なな さん

『あずきの小道』 辰 さきか さん

『しぜん』 辰 知萌香 さん

『お花ばたけにきたよ』 ことの さん

『豆の音楽会』 Yu-ko rin さん

『2015、夏 日本!』 しょうご さん

『ようこそ14種類のあずきの町へ』 のんちゃん!! さん

『あずき』 みほ さん

『ウェルカムボード』 しるく さん

『御座候』 たっかー&ママ さん

『あづきぐま』 まな さん

『大好きなギターとハムスター』 みわ さん

『まめな家族』 なかよしファミリー さん

『お花畑のツムツム』 あさ川ねね さん

『ラインタウンのなかまたち』 ななか さん

『ジバニャン』 ちいちゃん さん

『あずきのおうち』 しまざきあおい さん
大きなあずきクラフト制作期間は終了しましたが、
たくさんの力作の写真はしばらくの間
御座候の製アン工場見学者通路に
掲示させていただきます:sparkles:
通常サイズ(L版)のあずきクラフトは夏休み期間に限らず、
年中いつでも挑戦できますよ。
芸術の秋、今年はまずは自分だけの作品作りに
挑戦するのはいかがですか:question:
やりたい:exclamation:と思ったらぜひあずきミュージアムにお越しください

そして、ヤブツルアズキは
現在このような姿になっています(8月30日撮影)。
下の方はもうだいぶ骨組が見えてしまっていますね
ですが、周囲にどんどん伸びて成長している部分は
まだまだ元気です:sparkles:

木に巻きついているヤブツルアズキ。
里山で自生している姿もこんな感じなのかな:question:と
見ていると想像が膨らみますね:bulb:

早いものでは、ずっかり熟して真っ黒になっている莢もあります:eyes:
今だけしか見られないヤブツルアズキの姿、
皆様もぜひ見に来てくださいね:blush:
2015年9月7日 11:46 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(2)
こんにちは、あずきちです:sunflower:
みなさんお盆は帰省されたりしましたか?
お盆真っただ中のあずきミュージアムには、
おじいちゃんおばあちゃん、お父さんお母さん、
息子さん娘さん、というような親子三世代で来られる方が
多く見られました:blush:
さて、前回のブログで紹介させていただいた
大きなあずきクラフト、あの記事を更新した後も
力作が続々と誕生しています:muscle:

『さかな』 こうき さん

『神戸の花火』 NOZOMI さん

『ばいきんマンじゃないよ。ジバニャンだよ。』 うめたに けんすけ さん

『ひまわり』 なおちゃん さん

『妖怪ウォッチ 赤猫団』 けいご さん

『三姉妹』 Sora. さん

『よろこび』 Sera. さん

『わたしのあずきさんと豆太ろうと豆次ろう』 かえ さん
みなさん真剣な表情で作った後は、
とても達成感あふれる笑顔で持って帰られています:sparkles:
夏休み期間だけの特別なサイズの大きなあずきクラフト、
是非挑戦してみませんか:question:
また、あずきミュージアムでは
自由研究がまだ終わっていない:zap:
という小学生のお子様にぴったりの
企画が今月末に行われます:star:
野生小豆の押し花体験:blossom:
■開催日時:8月29日(土)、30日(日)
両日とも14:30~16:00(約1時間半)
■参加費:300円
■対象:当日ご入館のお客様 小学5年生以上(各日先着16名まで)
■申込方法:事前予約制 電話079-282-2380
■内容:押し花による作品作りと、野生小豆に関する
館内のガイドツアーがあります。

※作品イメージ
押し花による作品作りは、
額かストラップか選べます(先着順):exclamation:
作品作りだけでなく、野生小豆に関する
館内のガイドツアーも同時に行うので、
夏休みの工作や自由研究などの宿題にも最適です:sunny:
夏休み最後の思い出づくりにもいかがですか:question:
少しでも気になった方は是非:exclamation:
お気軽にあずきミュージアム(079-282-2380)まで
お問い合わせください:blush:
そして、上記の企画の押し花作りに使用する
花を採る場所はこちら:eyes:
ヤブツルアズキのかまくらは、
現在このような姿になっています。

(8月10日撮影)
先に茂りはじめたかまくらの下の辺りが
少し寂しくなってきましたね:sweat_smile:
全体を映している写真だとわかりにくいのですが、
ここ数日、こちらのかまくらでは毎日
ヤブツルアズキの花が40~60個ほど
開花しています:sparkles:


さらに、莢もできはじめています:exclamation:
日々様子の変わるヤブツルアズキのかまくら、
是非見に来てください
ミュージアムへの来館、特別企画への参加、
どちらもスタッフ一同お待ちしています:blush:
2015年8月19日 12:35 PM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
夏の暑さが厳しくなってきましたね:sweat_smile:
こんにちは、あずきちです:sunflower:
皆様、この暑さで体調を崩されてはいませんか:question:
小学校などでは夏休みに入り、ミュージアムでは
平日でもお子さんの姿が多く見られます。
そして、中には夏休み特別企画の大きなあずきクラフトに
早速挑戦してくれるお子さんも:sparkles:
今日はそんな大きなあずきクラフトの作品を紹介します

『あずきさんの夏』 こまつ はるか さん

『すてっち』 たんだ ひな さん

『ルル ロロ』 ななみ さん

『ルル ロロ』 みなみ さん

『ウェルカムボード』 神吉 彩絵 さん

『ちょうちょ』 そら さん

『あずきミュージアムのみんな』 山下 しょうた さん
どの作品も、一生懸命作られた力作です:muscle:
撮らせていただいた作品の写真は、
ミュージアムに隣接している御座候の製アン工場の
見学者通路にも飾らせていただいています:star:
そして、夏休みの雰囲気が流れはじめたミュージアムでは今週末、
前回の記事でも紹介した小豆博士のガイドツアーが開催されます:exclamation:
小豆博士のガイドツアー
■講師 あずきミュージアム シニアキュレーター
帯広畜産大学名誉教授 農学博士
沢田 壮兵先生
■日程 8月1日(土) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
8月2日(日) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
8月3日(月) ①11:00~12:00 ②13:30~14:30
■対象:当日ご入館のお客様
■申込方法:当日開始時間10分前までに、
あずきミュージアム1F受付にてお申し込み下さい。
■持ち物:筆記用具、ノート
北海道在住の小豆博士と館内をめぐりながら、
夏のお菓子「葛饅頭」にも入っているあんこの原料“小豆”について
多角的に学んでみませんか:question:
是非お気軽にご参加ください:blush:
そして最後に、前回の記事に引き続き、
ヤブツルアズキのかまくらの現在の姿を。

前回の記事でご紹介したかまくらがこちら(7月6日撮影)
このかまくらが現在……

このような姿に
(7月27日撮影)
前回の7月6日の写真を撮ったときは
だいぶ緑に覆われてきたなぁ:eyes:
と驚いていたのですが、3週間の間に
より一層目に映る緑が増えていますね:seedling:
かまくらの両脇にある花壇の中には、
少しずつですがヤブツルアズキの花の姿も
見えてきています:sparkles:

日々変化しているヤブツルアズキのかまくら、
是非見に来てくださいね:blush:
出かけるのも億劫なほど暑い日が続きますが、
そんな時こそ涼しいあずきミュージアムで
小さなあずきの不思議な世界に触れてみませんか:question:
皆様のお越しをお待ちしています:sunny:
2015年7月31日 11:46 AM |
カテゴリー:おしらせ |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »