9月2014

「大きなあずきクラフト」作品コンクール

こんにちは。

ミュージアムガイドスタッフあずきちです。

 

気温もぐっと落ち着いて空はすっかり秋模様ですがいかがお過ごしでしょうか。

子供の声が館内で響いていた夏休みとは一転、

平日はお子様の姿が見えない落ち着いたミュージアムですが、

只今ミュージアムショップでは「大きなあずきクラフト」作品コンクールを実施中:exclamation:

 

夏休み企画の一つであった「大きなあずきクラフト」に挑戦してくださった

小学生以下の方の作品の写真を飾り、

来館者の方にお気に入りの作品に投票していただいています。

9月1日から9月15日まで投票していただくことができます。

さらに、投票してくださった方には抽選で当館グッズが当たるチャンスがあります:sparkles:

 

既に多くの方が投票してくださりぞくぞくと票が集まっていますが、

どれも力作揃いですので一位独走とはならず数点の作品が競り合っています。

このコンクールの一位を決めるのはあなたの一票かもしれません:exclamation:

皆様の投票、是非お待ちしております:star:

 

 

以下、前回記事以降に制作された力作をご紹介します。

IMG_3242

IMG_3245

IMG_3248

IMG_3256

IMG_3259

IMG_3264

IMG_3266

IMG_3347

IMG_3349

コンクールの結果は投票期間終了後ブログにて発表しますので、

コンクールに出品された方も投票された方も是非チェックしてください:exclamation:

 

こちらの「大きなあずきクラフト」は夏休みの期間限定でしたが、

L版写真フレームサイズのあずきクラフトはいつでも挑戦していただけます:notes:

芸術の秋、自分だけのクラフト作品作りに挑戦してみるのはいかがでしょうか?

皆様のご来館お待ちしております。

国際ポリフェノール会議

秋の風が街を覆いだすと

人はきっと孤独

(エレファントカシマシ「秋 -さらば遠い夢よ-」より)

 

夕暮れ時にはついついこの歌を口ずさむ今日この頃:maple_leaf:

秋の気配はどこか人をものがなしくさせるものがあります:sunrise:

と言いながら、私はこれからの季節が大好きです:snowman:

 

さて、先日(9/2~9/6)、名古屋大学で行われた

『国際ポリフェノール会議』にて

縁あって実演・試食提供を実施して参りました:exclamation:

看板

 

名だたるスポンサーの中に『御座候』の文字があったりもして…

 

スポンサー

 

展示までさせていただきました:exclamation:

一生懸命考えて、『小豆とポリフェノール』というポスターや

会社紹介・あずきミュージアム紹介のポスターを作成しました♪

 

展示

 

実演提供入口

9月3日~5日の期間、食堂で実施した実演・試食提供:fork_and_knife:

参加者の1/5は外国からの方だという話を聞いていたので:jp: :cn: :us: :fr: :es: :uk:

「外国の方に〝あんこ〟が気に入っていただけるだろうか…」

「3日間も同じものを提供して、食べて下さらないかもしれない…」

と心配しておりましたが…

 

実演①

実演③

 

結果は大好評:exclamation:

 

一般的にアジアの一部の国以外では

“豆を甘くして食べる”文化のない国が多く

日本の〝あんこ〟は奇妙な食べ物だと思われている。

という先入観があったのですが、

皆さん、美味しいビュッフェを食べた後にも関わらず

御座候1個まるまる平らげて下さっていました:heart:

 

実演・試食提供に当たり、

「試食ならば1/4に切って提供した方が良いのでは」

という意見もありましたが、

「一個まるままかぶりつくのが御座候の醍醐味:exclamation:」

と押し切ったことが功を奏し、

皆さんがどんな表情で食べられているのか

じっくり観察することもできました:eyes:

 

中にはやっぱり「Sweet Bean ?? No…」

と断られる方や、口に入れた瞬間

:confounded: ←こんな表情をされる方もおられ

3日連続で食べて下さる方もおられたり

同じアジア圏の台湾の方などはいたく気に入られた様子で

1日3個食べておられたりと

反応は様々でしたが、概ね喜んで頂けることができ

小豆・あんこの文化は世界に通じるのだ:exclamation:

と嬉しくなる、良い経験ができた実演提供でした。

関係者の皆さん、実演提供の実現にご協力いただき

ありがとうございました。

実演②